平成20年10月11日・12日
塚口神社 秋祭り
尼崎市 塚口地区 塚口神社
今年は、日にちと曜日の関係で10月11日・12日と例年より早い時期に行われました。
私MERRYは、11日のお昼つかしんから出てきた所を見聞させていただきました。
お目当ての宮の町の地車をじっくり見させてもらいました。
そして、12日は、朝の宮出しを地車狂さんが見聞してきてくれました。
10月11日 つかしん退場し産業道路にて | |
やってきたのは・・・ | |
ご存知、清水町の地車 | |
南町の地車 | まいど!北兄若さん! |
北町の地車 | |
東町の蒲団太鼓 | 東町の子供地車 |
今年のお目当てだった宮の町の地車 | |
今年、堺市の方から購入した地車です。 | |
板勾欄の堺型の地車です。すごい彫りもんです。 |
10月12日 塚口神社からの宮出し 見聞者 地車狂さんです。 |
|
各町の地車の準備は整っております。 | |
北町の地車 | 南町の地車 |
北町・南町の地車 | 宮の町の地車 |
宮の町の地車 | |
清水町の地車 | 東町の蒲団太鼓 |
北町の地車 | 塚口神社の大きな鳥居 |
南町の地車から出発 | |
続いて清水町の地車 | |
大型地車も楽に通れる鳥居です。 | |
北町の兄若さん |
続いて北町の地車 | |
前・後同時に方向転換します。 | |
続いて東町の蒲団太鼓 | |
続いて宮の町の地車 | |
泉州方面の地車に必須のブレーキ | |
ブレーキとスポイラー | |
最後は東町の子供地車 | |
小型ながらも良くできています。 鳴り物は、ちゃんと太鼓部屋で 叩くことができます。 |
来年にまたお会いしましょう